長寿祝
年齢を重ねたお祝いとして、両親や祖父母の節目の年に行われる長寿祝い。子供や孫、親族を招いてこれまでの感謝とこれからの健康長寿を願います
LONGEVITY CELEBRATION



生年・長寿祝相談会開催!
5月27日(土)28日(日)
6月3日(土)4日(日)
4月29日(土)~5月7日(日)
5月13日(土)14日(日)
5月20日(土)21日(日)
生年・長寿祝いの相談会を随時開催中!大切な一日を失敗しないためのしきたりや必要な費用など、長寿祝いに関するさまざまなご質問にお答えします。具体的な内容が決まっていなくてもお気軽にご相談ください。
相談会のご予約はこちらCELEBRATION PLAN
マリエールオークパインの生年祝・長寿祝のご紹介

- トゥシビー ウュエー
- 50名様 55万円(税込)
-
- プラン内容
- お料理(和食中華or和食会席料理)
- フリードリンク
- ひな壇盛花
- 受付花
- 贈呈用花束
- 音響
- 控室
- 写真(2ポーズ4枚)
- 主役衣装(長寿衣装・紋服・留袖)
- 主役着付料
- 舞台看板
- 引出物
※料理は一例です 特典はセットプランを全てご利用の方限定
50名様以上ご利用の方に特典をご用意
- 50~69名様
- カラオケ・献杯セット
- 70~99名様
- カラオケ・献杯セット・あやかり昆布
- 100名様以上
- カラオケ・献杯セット・あやかり昆布・マイクロバス
米の坂ひらん易々と登て花ぬカジマヤん御願げしゃびら
年月を積み重ねても褪せることの無い家族の愛と絆、はぐくみ、守り続けてくれた両親、祖父母。いつまでも元気でいてほしい…。マリエールオークパインがお贈りする祝いの宴は、そんな感謝の気持ちと願いを伝えます。
長寿祝いの種類と年齢
さまざまな種類のある長寿祝いの由来と年齢のご紹介
還暦 | 61歳 | 干支が一巡し起算点となった干支に再び戻ることを言います。赤い頭巾やちゃんちゃんこを贈るしきたりがあります |
---|---|---|
古稀 | 70歳 | 中国の詩人である杜甫の句「人生七十、古来稀なり」から出ています。昔は70歳まで生きることが稀だったことからきています |
生年祝 | 73歳 | 自分の生まれた年の干支と同じ年を「生まれ年」と呼び、その年の旧正月後最初の干支の日に無病息災を願い、お祝いします |
喜寿 | 77歳 | 「喜」という漢字の草書体が「七十七」に見えることから77歳に喜寿のお祝いをする風習が生まれました |
傘寿 | 80歳 | 傘の略字が縦書きの八十にみえることから80歳を傘寿と呼ぶようになったそうです |
生年祝 | 85歳 | 自分の生まれた年の干支と同じ年を「生まれ年」と呼び、その年の旧正月後最初の干支の日に無病息災を願い、お祝いします。 |
米寿 | 88歳 | 「米」の字を分解すると「八十八」になることから、88歳の米寿のお祝いをするようになったようです |
卒寿 | 90歳 | 卒の草書体が九十と読めることから、90歳の長寿を祝うようになったそうです |
生年祝 | 97歳 | カジマヤー。自分の生まれた年の干支と同じ年を「生まれ年」と呼び、その年の旧正月後最初の干支の日に無病息災を願い、お祝いします。 |
白寿 | 99歳 | 「百」の字から一をとると白になることから99歳の長寿のお祝いとされるようになったようです |